舗装工事
舗装工事とは、人や車が安全に通行できるよう道路などの地盤面にアスファルトやコンクリートを敷き固める作業です。
工藤建設では、道路の拡幅や、ひび割れた道の補修、また地域の駐車場舗装など、公共、民間問わず、舗装工事全般お引き受けしております。
アスファルト舗装
アスファルトに骨材(砂利や砂など)を混ぜ入れて加熱し、敷き均してローラーなどで転圧する舗装方法です。
コンクリート舗装
セメントや水、砂、砂利などを混ぜたコンクリートを敷き均し、養生しながら強度を出していく舗装方法です。
特殊舗装
道路や土地の目的に合わせて舗装を施す方法です。着色舗装や排水性舗装、凍結抑制舗装などがあります。
密粒度アスファルト舗装 | 日本国内の県道や市道のほとんどで採用されているのがこの密粒度アスファルト舗装です。 施工が比較的容易で工期が短くすむのがメリットで、維持管理や補修も容易です。 アスファルト舗装はコンクリート舗装に比べ強度の面では劣りますが、走行性・平坦性に優れており、維持修繕のメンテナンスも容易です。 また、コストも他の舗装よりも安価なことから、貸駐車場や店舗の駐車場などでもよく施工されています。 |
---|---|
排水性アスファルト舗装 | この排水性舗装は、降雨の雨水を舗装内へ浸透させることにより、ハイドロプレーニング現象の予防が期待され、雨天時の安全走行性を高められるのが特徴です。 高速道路や国道などで多く採用されている工法で、視認性の向上や騒音の低減効果などもあります。 |
透水性アスファルト舗装 | 透水性アスファルト舗装とは、文字通り水を浸透させる機能を持ったアスファルト舗装のことです。 駐車場や歩道などで多く見られる工法で、雨水を地面の下に逃がすことが可能なため、側溝から水が溢れるのを防止するのはもちろん、水たまりの防止などに効果的です。 また、舗装下の地中に雨水を浸透(透水)させますので、雨水流出による河川等の氾濫を防止する効果もあります。 排水性舗装に比べると強度は低いですが、その分、安価で施工することが出来ます。 |
カラーアスファルト舗装 | カラーアスファルト舗装は、見栄えがよく、使われるカラーバリエーションも豊富なのが特徴です。 ショッピングモールなどの景観舗装や、バス走行レーン・自転車道などを色彩によって区分することができます。 駐車場や、通路の舗装などにもお勧めです。 |
インターロッキングブロック舗装 | 幾何学形状に製造されたコンクリートブロックを敷き並べ、ブロック相互のかみ合わせにより荷重分散を図る舗装です。 ブロックの種類も多く、使われる材料の色を組み合わせることによって、多彩な模様を道路に描くことができますので、 コミュニティー道路や歩道、広場、商店街などに多く採用されています。 |
コンクリート舗装 | コンクリート舗装はアスファルト舗装に比べると3倍以上の寿命がある舗装です。 耐久性に優れる点を活かし、大型車の通行量が多い道路や、車が停止することになる料金所やバス停などで採用されていることが多いです。 耐久性や耐熱性、視認性に優れたコンクリート舗装ですが、施工日数がかかってしまう、補修が難しい,目地部の乗り心地が悪いなどのデメリットもあります。 |
すべり止め舗装 | この舗装は、通常の舗装を行い、その上に樹脂を塗布し、耐摩耗性のチップ(硬質骨材)を散布する表面処理工法です。 ニート舗装は、薄層カラー舗装とも言われています。 道路勾配が急ですべり止めが必要な場所や、交差点の停止箇所などの他に、カラーバリエーションが豊富な点を活かして、通路区分などにもよく採用されるようになってきました。 |
半たわみ性舗装 | 半たわみ性舗装は、アスファルト舗装の施工性の良さ、コンクリート舗装の耐久性の高さの両方の利点を取り入れた舗装です。 施工方法として、浸透性のある開粒度アスファルト舗装を行い、その空隙にセメントミルクを浸透させます。 工場内などの耐油性・難燃性の性能が求められる場所や、早期開放が必要なバス停留所などに採用されています。 |